満60歳本卦還りのプレゼントの品は、

2018年08月23日

どんなものがいいか楽々と決めるのは難しいです。

いろいろな考え方の中で、年寄を連想しないようにという探し方があります。

還暦は、ご両親の世代だと年寄という構図を持つ人が多いので、還暦を意識しすぎない方がいいかもしれません。

テイストを主張するのは色なので、地味系よりは印象的な使い方の赤が生かされているといいですよね。

例として女性へのプレゼントなら還暦は赤ちゃんに還(かえ)るという意味ですから、持つ人のパワーを高めるベビーリングを候補にしても良いと思います。

還暦のお祝い品として先人の例を鑑み赤を使った何かを取り入れたプレゼントがよくあるパターンです。

ただ最近は還暦の元来の意味合いが薄れ、まだまだ元気な方にピッタリな感謝の気持ちを込めたものを選ぶ傾向があります。

本卦還り祝いのプレゼントとして、今までの人生を労う気持ちやこれまでの敬意を込めてプレゼントを選んであげましょう。

ご当人の趣味のもの、常においておけるものの全ての品物が選択肢になり得ます。

渡すその場で感謝を表す意味合いの言葉をかけてあげましょう。

ご当人は贈物を見るたびにその時の嬉しさが思い出せることでしょう。

満60歳の誕生日の近くで還暦のお祝いを行うことが多いですが、家族が遠方に住むことも珍しくない最近では、満60歳の誕生日ではなく家族が集まりやすい時にお祝いするケースも多いですね。

正月、5月、8月、9月などの連休のご家族が一堂に揃うタイミングでお祝い会を行う感じです。

企業や団体勤めだと60歳で定年の退職日になる人もいるので、勇退と還暦を併せてお祝いされる人もいますね。

定年退職の記念と還暦祝いでも厳格な日程や緻密な段取りにとらわれ過ぎないで、本卦還りをお祝いされる人は、第2の人生が始まると言ってもいいでしょう。

仕事は一段落、独立した子供は結婚もしているご家庭が大半で、新しい目標を持って生きる毎日でいいタイミングでしょう。

それに今も活躍されていると思いますが、健康に留意してほしい時期ではないかと思うのです。

だから、還暦を一つの区切りにして、若い人から先輩へのお祝いがあるとありがたいものです。

本卦還りの贈り物の費用は1万5千から2万円くらいのようで、さらに食事や旅行の代金の一人あたり3万円を準備するようでしょうね。

それは、父親だけが還暦でも食事・旅行を行くなら二人一緒でしょうから総額5万円以上が必要になりそうです。

もっともお祝いの仕方をどうしたいのかによっても概算費用は変わります。

60歳になった親の子供は、生活費が増えている年代でもあるので、たとえば還暦の年から逆算して、自分のたばこの本数を減らしてでもお祝い予算を貯めていってはいかがでしょうか。

無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう