満60歳還暦のお祝いの品物は、何が最適か簡単にわかりません。

2018年12月11日

様々な考え方の中で、「還暦ならではの」ものにはしないという探し方があります。

年配者の中には、還暦は終活世代に思えることが多いので、年寄イメージに注意した方がいいかもしれません。

ですので色合いは、寒色より暖色が配色されているといいでしょう。

例でいうと女性への贈り物として、還暦は赤ちゃんに還(かえ)るという意味なので、持つ人のパワーを高めるベビーリングをプレゼントするのはどうですか?

還暦のお祝い品として先人の例を鑑みベースやピンポイントに赤を使ったものがいい意味でありがちです。

しかし最近は実態を意識して、まだまだ元気な方にピッタリな感謝の気持ちを込めたものを贈る方も多くなっていますね。

本卦還りとしての贈り物には、これからも健康で長生きしてほしい気持ちや今までの恩に報いるようプレゼントを選んであげましょう。

ご当人にだけ価値があるもの、実用性がないものの決定はいろいろですが、宅配した後の電話で素直な気持ちを声に出してかけてあげてください。

貰ったプレゼントを想うたびにその瞬間の嬉しさがきっと思い出すことでしょう。

還暦ご当人のお子さんたちがお祝いの会ができないときは、お祝いの品物を宅配などで送付しますね。

効率はいいでしょと理屈はそうにせよ持参しながら訪問するのが、感激されることでしょう。

贈り物を手持ちできないならば、カードなどでこれからも元気でいてほしい気持ちや最近の写真を同封するなどして出向けないことを補う心遣いは、忘れないようにしてください。

そして電話もして、思い出深い還暦の記念になると思います。

のしには、内のしと外熨斗(そとのし)があります。

内熨斗(うちのし)は、熨斗紙を直接品物の箱にかけて包装紙で包みます。

また外のしは、包装紙で品物を包み、それに熨斗紙をかけます。

還暦祝いなど熨斗紙には表書きと名入れをしているので、外のしは誰からどんなお祝いなのかが一目でわかります。

一方、内のしは開けないと誰から何のお祝いかわかりません。

もっとも大切なのは、熨斗紙をかけて礼を表すことなので、内のしと外熨斗(そとのし)のどちらが正解ということではありません。

還暦のお祝い品は、渡すタイミングがご当人の自宅などならばかさばるものでも問題ありません。

ただ、実家以外で食事会などを予定するなら大きなものにしない方が良いかもしれません。

実家に戻る途中で、落として壊したりしたら恐らく後悔しますよ。

そもそもお祝いの食事会なのでプレゼントがご当人の前にあると確実に盛り上がるでしょうけど、国内旅行など手にもてないものを贈ることもありますので、お話しだけで盛り上がりましょう。


還暦祝いプレゼント人気ランキング



無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう