男性でも女性でも還暦は同じで違いはありません。

2018年08月01日

ただずいぶん前は、男性を家の跡継ぎにするという価値観により還暦のお祝いは男性だけで、そのせいかどうか現在でも女性を対象にしないところがあるようです。

とは言え年齢を気にする女性は少なくないですし、加齢のイメージの還暦のお祝いというよりもハッピーバースデーとして満60歳の還暦をお祝いするサプライズも良いと思います。

数え61歳になる年を還暦と言っているので、それは満60歳になる年です。

誕生日の月と日に関係なく満60歳になる年が、還暦と言えます。

数え年では年明けに年齢が変わるので、本卦還りのお祝いは元旦を過ぎ節分のころまでにされていました。

とは言え今では、数え年に比べ満年齢が、通りがいいので、節分の日までというのを意識せず祝いの会をするのが大半の選択です。

還暦のお祝い品に熨斗紙(のしがみ)をどう付ける?まず、本卦還りのお祝いは文字とおりお祝いなので、赤白の水引、そして蝶結びにします。

書き方は、水引の上は一般的に「還暦御祝」などですが、形式ばっているのはなしで「感謝」でも十分だと思います。

そして、下に贈る人の名前を記します。

お父さんやお母さんの名前じゃありません。

注意してください。

だいぶ以前の職場では、還暦と同時に仕事を辞める人が、多かったようです。

けれども近年は、世間の価値が変わったこともあるでしょうが、退職しない人がむしろ当たり前のようです。

そんな時、還暦で現役の人へ勤務先の仲間から人生の節目を祝うといった場面が見受けられます。

そんなときの会費は、人数で頭割りして1000円からの予算で贈り物を準備する段取りになります。

還暦のご当人と離れて暮らしていてなかなか時間が取れないなどの時は、プレゼントを宅配などで届けるようになると思います。

それは仕方がないことと頭では理解しているとは思いますが、なるべくお祝い品を持って贈呈するタイミングを持つことが、一番良いと思います。

訪問することができない場合は、手紙やカードなどでこれからも元気でいてほしい気持ちや還暦のお祝いを書いたりなど顔を合わせられない分をケアする心遣いは、怠らないようにしましょう。

さらに電話することで、ご当人の喜びも倍増です。

無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう